社労士独学者用のテキストって結局どこの何がいいの?
よく聞くユーキャンの「社労士速習レッスン」で大丈夫なの?
実際にこのテキストを3年間使い続けた私がメリット・デメリット含め解説させて頂きます。
(合格には3年かかってしまいましたが全くの知識0スタートから10か月で本試験で7~8割は問題を解ける様になりました→ 論より証拠、私の本試験結果です )
ユーキャン「社労士速習レッスン」の特徴
社労士テキストの中で唯一、3つに分冊出来る事。第一部労働科目、第二部社会保険科目、第三部一般常識科目といった感じに1冊を3つに分けて持ち運びする事が出来ます。通常、どこの会社のテキストも1000ページ前後はありますので1冊だとかなりの分厚さになりますが、ユーキャン「社労士速習レッスン」は今日はこの科目、明日はこの科目と選べば毎日の通勤カバンに入れても苦になりません。

ユーキャン「社労士速習レッスン」の使い方
私が実際使用していたテキストの写真からどうやって学習したのかをお伝えします。
まずは、各科目を学習する前に「出題傾向からみた効率的学習方法」という表が目次のあとに入ってます。写真の赤い□をご覧ください。ここで本試験過去5年間の出題範囲を把握出来ます。社労士試験は膨大な試験範囲から出題されますが、ここを見るとある程度のクセというか出題されやすい範囲が分かりますので勉強のメリハリにはとても役に立ちます。はじめはもちろん全て学習しますが、試験日が近くなって復習する時間が少なくなってからはよく出題されるレッスンを中心に学習する事が出来ました。

「出題傾向からみた効率的学習方法」の隣には、「学習のポイント」と「その年度の試験対策」があります。どうやって学習すればよいか、その年に出題されそうなレッスン、法改正ポイントなどは必見です。

各レッスンはこの様な感じです。特に、「ポイントまとめ」や本文の横の「ポイント講義」は間違いやすいところを中心に補足されてますので読んでいて理解度向上の助けになりました。

各レッスンの最後は「過去・予想問題」の小テストのページがあります。テキスト学習の後すぐに問題を解く事が出来るのは記憶の定着にもとても良かったです。私の場合はよく間違える問題だけチェックを入れました。あと余談ですが、予想問題と同じ問題が本試験で出た事もありました。

ユーキャン「社労士速習レッスン」を使った感想
社労士試験は法改正がある為、私は3年間毎年このテキストを買い替えて使っておりました。数多くの合格者の中でも私ぐらいユーキャン「社労士速習レッスン」を学習した者は少ないと思います。
そんな私が使っていた感想ですが、ズバリこのテキストだけで社労士試験は合格出来る!!とお伝えします。
私は、学習初年度にユーキャン講座を受講しておりオプションの音声講座も一緒に受講しておりました。オプションの音声講座はこの「社労士速習レッスン」がメインテキストになります。個人的には、音声講座は場所を選ばずにどこでも耳で学習出来るのでとても良い学習方法でやって良かったと思ってますが、講座の中身は「社労士速習レッスン」です。
つまり、独学で自分で学習出来る人は、このテキストだけで充分事足りるということです。
音声講座のメインテキストなのでコンパクトにまとまってはいますが、このテキストだけで試験の8割は網羅するつくりになっています。これを聞くと試験の10割網羅したテキストを学習したいと思われる読者さんもいるかもしれませんが、安心してください試験範囲が膨大過ぎて10割をカバー出来るテキストはこの世に存在してません。
本試験日の最後まで持ち歩けるテキストです。社労士学習には後悔のない一冊になります。
ユーキャン「社労士速習レッスン」のメリット
この一冊(3つに分冊出来ますが)だけで充分、社労士試験に合格出来る事が最大のメリットだと思います。テキスト学習するにしても、問題を解いてテキストで調べ事をするにしても最小限にテキストがまとまっている事は学習するうえで非常に楽です。
また、この一冊だけで合格出来る学習範囲が網羅されているという事に安心感があります。
ユーキャン「社労士速習レッスン」のデメリット
このデメリットは個人的な事になってしまいますが、私の場合、ユーキャンの講座も受けておりましたがこんなに良く出来たテキストがなぜか別売りになってた事が不思議で仕方なかったです。
もちろん自分で購入すれば良い事なのですが、講座の中にセットで入れてて欲しかったです。
購入した方がいい人
他社で社労士講座を学習していてメインテキストをお持ちの方は、わざわざ購入する必要はないかと思いますが、メインテキストをお持ちでない方には申し分ない一冊です。
私の様にユーキャンの講座を受けている人も音声講座を受講しない限りは「社労士速習レッスン」は別売りなので購入して損はないと思います。
まとめ
とにかく、この一冊で全てをまかなえる万能なテキストです。私自身も本番の試験日の時も念の為、カバンに入れていたテキストです。これから社労士資格取得の為に学習をはじめられる読者さんには、いつもカバンに入れていて欲しい一冊です。
一冊と言いつつ、(労働科目)(社会保険科目)(一般常識科目)の3部に分冊も出来ますので今日はこの科目、明日はこの科目といった風に持ち歩けるのもいいところです。
この一冊だけやれば合格出来ると信じて、余計なテキストに手を出さす一冊集中で学習に励んで頂ければと思います。
ファイトですーーーーー!!!!!
知識ゼロからの学習なのでもっと基礎の基からはじめたい人は、もしよろしければこちらをご覧ください。→ 「ユーキャンの社労士はじめてレッスン」(基礎完成レッスン)を実際に学習してみての感想
通信・通学講座でお悩みの方はよろしければご覧ください。
コメント