社労士試験の詳細、試験時間、試験科目、選択式、択一式とは??

社労士
読者さん
読者さん

社労士の試験ってどんな
内容なの??
選択式とか択一式とかって
違いがよく分からないん
だけど??

しんいち
しんいち

はい!!試験の詳細と
私自身、過去問を解くまで
はよく分かっていなかった
選択式と択一式について実際
に受験した試験用紙を
お見せしながらご説明します!!

※択一式試験の「労働者災害補償保険法」及び「雇用保険法」は、それぞれの問題10問のうち3問が「労働保険の保険料の徴収等に関する法律」から出題されます。

試験時間

午前の選択式試験が10:30から11:50までの80分間

午後の択一式試験が13:20から16:50までの210分間

試験科目

  • 労働基準法及び労働安全衛生法
  • 労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
  • 雇用保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
  • 労務管理その他の労働に関する一般常識
  • 社会保障に関する一般常識
  • 健康保険法
  • 厚生年金保険法
  • 国民年金法

選択式とは?

私自身、実際に過去問を解くまで選択式と択一式の違いが良く分からなかったので実際の試験用紙の写真をご覧ください。(すみません、採点後なのでちょっと汚いですがご了承ください。)
文章の中にA,B,C,D,Eの空欄があり4つの選択肢から、もしくは20個の選択肢から適切な語句を選ぶ問題です。

(4つの選択肢から)

(20個の選択肢から)

択一式とは?

写真の通り一つの問いにA,B,C,D,Eの中から誤っているもの、もしくは正しいものを選ぶ問題です。
また、誤っているものはいくつある?といった個数問題。誤っているものの組み合わせ問題などがあります。こちらの方が難易度高めです。

(誤っているものはどれか)

(誤っているものはいくつあるか)

(誤っているものの組合せは)

合格基準点

選択式試験:総得点40点中28点以上、かつ各科目5点中3点以上

択一式試験:総得点70点中49点以上、かつ各科目10点中4点以上

(年度ごとに出題難易度が変わるため上記基準をもとに補正が行われる)

こちら私の過去の試験成績ですが、合格基準点補正の具体例としてご覧ください。

『社労士試験最短最速!非常識合格法』書籍プレゼント請求フォーム | クレアール社会保険労務士講座
社労士一発合格者のノウハウが凝縮 カリスマ講師の書籍をプレゼント! 社会保険労務士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本を先着100名にプレゼント。メディア出演多数の超人気講師がノウハウを完全公開! 誰もが間違っている勉強法を

コメント

タイトルとURLをコピーしました